top of page

~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■KATO蒸機重連用カプラーをナックルカプラーへ交換
KATO蒸機の中でもC57の様に2軸先輪の場合、前に補機を付けて重連運転すると先輪が脱線し易い傾向がありました。そこでナックルカプラーをボディマウントしてみました。
(PCでの閲覧を推奨。画像クリックで拡大します。)

1、付属の重連用カプラー
1、付属の重連用ナックルカプラー

付属の重連用ナックルカプラーは先台車へスプリング無しで直接装着されるので、前部補機との押し合いやカーブ出入口の首振りで脱線する事がままあります。特にDLの様な蒸機より遅い動力車を2軸先台車に繋ぐと脱線が顕著です。(当レイアウトの場合)
DLの前部補機を何とか実現したかったので、重連用カプラーをナックルカプラーにしてボディマウントしてみました。
外観的にも、胴受けにポッカリ穴が開きシャンクが下から伸びてくる重連用カプラーより実感的になります。
2、KATO製ナックルカプラー長
2、KATO製ナックルカプラー長

ボディマウント用に加工するのは、KATO製ナックルカプラー長(Z01-0239)です。(10個入り税別400円)
3、胴受け
3、胴受け
