top of page

~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■TOMIX蒸機(C57)重連用カプラーをKATOカプラーへ交換
TOMIX C57の重連用前部カプラーをKATO製ナックルカプラー長、EF66前期形ナックルカプラーに交換してみました。
これにより前部補機としてKATO製蒸機を連結し、重連運転できる様になりました。
(PCでの閲覧を推奨。画像クリックで拡大します。)

1、付属の前部カプラー
1、付属の前部カプラー
2、KATO製ナックルカプラー長
2、KATO製ナックルカプラー長

そこで、ダミーカプラーをKATO製ナックルカプラー長(Z01-0239)へ交換してみます。
ボディマウントとするのは、C57の様に先輪が2軸の場合、先台車に重連用カプラーを付けると前部補機との押し合いで先輪が脱線しやすい為です。
3、C57の前部デッキ
3、C57の前部デッキ

C57の前部デッキ(エンドビーム)は前方 へ引っ張るだけで簡単に外れます。
ダミーカプラーの差し込み口にナックルカプラー長を差し込みます。
4、ナックルカプラー長の加工
4、ナックルカプラー長の加工

ナックルカプラー長の柄の部分(シャンク)をダミーカプラーと同じ寸法に削ります。
ダミーカプラーのシャンクは巾1.0mm X 高さ0.8mmなのでこれを目安にします。
(1) まず、ナックルカプラー長のナックルシャンクのお尻の出っ張りを、デザインナ イフで切り落とします(赤線部)。
下が加工済みです。
工程-2

(3) ナックルシャンクを側面から見ます。
ナックルシャンクの柄の3層部分の内、下1層をデザインナイフで切り取ります(赤線部)。
