
~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■KATO DD16/DD16 304ラッセル【カプラー交換・レビュー】
2017年12月に再生産※が予定されている、KATO DD16(7013)とDD16 304 ラッセル式除雪車セット(10-1127)の
カプラー交換とレビューです。この記事が再生産品の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
各画像クリックで拡大します。(※追記…再生産は2018年1月に延期されました。)

1、製品概要
・DD16…
ローカル線などで活躍した愛らしい姿を的確に製品化。国鉄時代の仕様がプロトタイプ。グレーのHゴムに旋回窓、スノープロウの付いた寒地タイプを再現。
・DD16 304 ラッセル式除雪車セット…
ラッセルヘッドは作業時の状態をプロトタイプにリアルかつ的確に製品化。JR西日本の大糸北線で活躍する、現存の304号機がプロトタイプ。ラッセルヘッドを連結し全長36mにも及ぶ姿を再現。※メーカーHPより一部抜粋
C12、C56運用区間の無煙化を目的に開発された小型DLです。キャブ(運転台)が片側に寄ったサイドビューが魅力的です。単品は0番台国鉄、除雪車セットは300番台JRを再現しています。
除雪車セットのDD16はライトユニットがオプション扱いになり、標準仕様ではライトは点灯しません。点灯させるには別売のASSYパーツ、ライトユニット7013Gが必要です。
2、パッケージ

単品(7013)は標準のプラケースです。
ロットナンバー…LOT:3410206(2014年製*)
*第2エンド側カプラー首振り未改修ロット

除雪車セット(10-1127)は紙製パッケージにスチロールの内箱が入っています。
ロットナンバー…LOT:3510208 (2015年製**)
**第2エンド側カプラー首振り改修済みロット


3、ASSYパーツ一覧
DD16(7013) 単品
DD16 304 ラッセル式除雪車セット(10-1127)
4、カプラー交換
標準のカプラーは、単品・セット共にアーノルドカプラーです。
除雪車セットのラッセルヘッドとDD16第1エンド側は14mm、第2エンド側は13.5mmの車間です。


DD16、ラッセルヘッド共に同梱付属のナックルカプラー長に交換してみました。
第1エンド側は12mm、第2エンド側は11.5mmと、アーノルドにくらべ2mmしか短縮出来ません。


そこで例によって別売のEF66前期形ナックルカプラー(Z01-0224)に交換します。
第1エンド側は9mm、第2エンド側は8.5mmになりました。アーノルドに比べマイナス5mmです。
最近は車間短縮カプラー(28-187)で車間4mmとかを見慣れているのでこれでも広く感じます。



ラッセルヘッド側のカプラーもボディマウントの板バネ保持なので車間短縮カプラー(28-187)が付けられません。
これ以上の短縮は大手術になりそうなので一先ずOKとします(笑)。
EF66前期形ナックルカプラー(Z01-0224)は10個入り税別定価400円で入手出来ます。
付属品のナックルカプラー長より1.5mm短いので、DD16とラッセルに付ければ合計3mm短く出来ます。
DD16購入の際はついでに買っておくと便利です。(同社のDD13<7012-1,7014-1>にも使用出来ます。)
※R150等の小カーブを走行させる場合は付属のナックルカプラー長を使います。


5、DD16/DD16 304レビュー
