~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■KATO DD16/DD16 304ラッセル【カプラー交換・レビュー】
2017年12月に再生産※が予定されている、KATO DD16(7013)とDD16 304 ラッセル式除雪車セット(10-1127)の
カプラー交換とレビューです。この記事が再生産品の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
各画像クリックで拡大します。(※追記…再生産は2018年1月に延期されました。)
1、製品概要
・DD16…
ローカル線などで活躍した愛らしい姿を的確に製品化。国鉄時代の仕様がプロトタイプ。グレーのHゴムに旋回窓、スノープロウの付いた寒地タイプを再現。
・DD16 304 ラッセル式除雪車セット…
ラッセルヘッドは作業時の状態をプロトタイプにリアルかつ的確に製品化。JR西日本の大糸北線で活躍する、現存の304号機がプロトタイプ。ラッセルヘッドを連結し全長36mにも及ぶ姿を再現。※メーカーHPより一部抜粋
C12、C56運用区間の無煙化を目的に開発された小型DLです。キャブ(運転台)が片側に寄ったサイドビューが魅力的です。単品は0番台国鉄、除雪車セットは300番台JRを再現しています。
除雪車セットのDD16はライトユニットがオプション扱いになり、標準仕様ではライトは点灯しません。点灯させるには別売のASSYパーツ、ライトユニット7013Gが必要です。
2、パッケージ
単品(7013)は標準のプラケースです。
ロットナンバー…LOT:3410206(2014年製*)
*第2エンド側カプラー首振り未改修ロット
除雪車セット(10-1127)は紙製パッケージにスチロールの内箱が入っています。
ロットナンバー…LOT:3510208 (2015年製**)
**第2エンド側カプラー首振り改修済みロット
3、ASSYパーツ一覧
DD16(7013) 単品
DD16 304 ラッセル式除雪車セット(10-1127)
4、カプラー交換
標準のカプラーは、単品・セット共にアーノルドカプラーです。
除雪車セットのラッセルヘッドとDD16第1エンド側は14mm、第2エンド側は13.5mmの車間です。
DD16、ラッセルヘッド共に同梱付属のナックルカプラー長に交換してみました。
第1エンド側は12mm、第2エンド側は11.5mmと、アーノルドにくらべ2mmしか短縮出来ません。
そこで例によって別売のEF66前期形ナックルカプラー(Z01-0224)に交換します。
第1エンド側は9mm、第2エンド側は8.5mmになりました。アーノルドに比べマイナス5mmです。
最近は車間短縮カプラー(28-187)で車間4mmとかを見慣れているのでこれでも広く感じます。
ラッセルヘッド側のカプラーもボディマウントの板バネ保持なので車間短縮カプラー(28-187)が付けられません。
これ以上の短縮は大手術になりそうなので一先ずOKとします(笑)。
EF66前期形ナックルカプラー(Z01-0224)は10個入り税別定価400円で入手出来ます。
付属品のナックルカプラー長より1.5mm短いので、DD16とラッセルに付ければ合計3mm短く出来ます。
DD16購入の際はついでに買っておくと便利です。(同社のDD13<7012-1,7014-1>にも使用出来ます。)
※R150等の小カーブを走行させる場合は付属のナックルカプラー長を使います。
5、DD16/DD16 304レビュー
全景です。
全長わずか77mm(カプラー除く)しかありません。
(画像は単品7013)
端に寄った運転台が特徴的です。
プロポーションも良く、DD16の特徴が良く出ています。これだけ小さいのに腰高感も無く、重量感さえ感じます。下3枚の画像はいずれも手前がDD16単品7013です。単品は公式HPに画像が無い可哀そうな状態なので、いつもより多く載せています(笑)。
では前部から細部を見ていきます。
セット品(10-1127)左と単品(7013)右では、
ジャンパ栓の有無が作り分けられています。
ボンネットのHゴムもセット品は黒、
単品はグレーです。
ボンネット側面のディテールです。
ラジエータ部、点検扉等、精密に再現されています。
モールドの掘りもちょうど良い塩梅でシャープです。
ボンネット上部の白い手すりはモールド表現です。
ここの再現は別プラパーツでは無理かもしれません。
上面の金網、内部ファン、点検パネル、リベットの表現が素晴らしいです。ここはDLの見せ場ですね。
又ボンネットの微妙な山形も正確に再現されています。
「美は細部に宿る」という言葉を思い起こします。今のNってスゴイです。
デッキとランボードには精密な滑り止めのモールドがあります。
真上からです。
大きな違いはありません。(上がセット品です。)
台車周りです。
DT113H形台車が正確に再現されています。
精密なディテールと重厚感があります。
台車周りの処理はKATOは本当に上手いです。
運転台も細かく作り分けられています。
ツララ除けの有無、窓枠の色もセット品は黒、単品はグレーです。
両方に旋回窓が付いています。
セット品には屋根に列車無線アンテナが付いています。
キャブ側面です。シャープな仕上がりです。
メーカーズプレートは印刷ですが精密です。
キャブ周りが精密だと車体全体が精密に見えます。
第2エンド側です。
セット品にはアンテナとツララ除けが付いています。やはりHゴムは黒とグレーで作り分けられています。この密度感が良いです。
第2エンドのエンドビームも勿論違います。
セット品にはジャンパ栓が付いています。
前後、左右どこからみてもスキが無く、素晴らしい出来です。Nも随分進歩しました。
6、ラッセルヘッドレビュー
除雪車セットはさすがに長く3両編成で245mmあります。結構な存在感です。(標準のアーノルドだと255mm)
プロポーションも素晴らしく、文句の付けようがありません。
ラッセルヘッド先端の補強板も精密でシャープなモールドがされています。
カプラーはダミーカプラーで連結は出来ません。
(首振りもしません。)
運転台周りです。
ツララ除けや旋回窓、4灯式の前照灯等、耐寒仕様の特徴的なディテールが良く再現されています。
前照灯は4つとも点灯します。ちょっと画像では判りにくいですが、勿論テールライトも点灯します。
キャブ側面です。画像では判りにくいですが車内も再現されています。
サッシ周りもシャープな仕上がりです。メーカーズプレート等も精密に印刷されています。
除雪側翼です。
除雪側翼は手動で最大90度まで開きます。
程よい角度(上側)の所に軽いクリックがあります。
除雪側翼の裏側は特にモールドはありません。
妻面も抜かりありません。
列車アンテナとジャンパ栓が付いています。
屋根のリベットも繊細なモールドでGood。
やり過ぎても控え目でもなく、本当にKATOはこういう所が上手いです。
左右非対称の窓配置も良いですね。
7、追記【DD16 304のライト点灯化】(2018年2月追記)
前述の通り、DD16 304ラッセルセット(10-1127)のDD16はヘッドライトが点灯しません。
今回の再生産で、DD16ライトユニットASSYパーツ(7013G)を入手しましたので取り付けてみます。
ライトユニットは2個入りで税別500円です。回路がある側が上になります。
ボディを外します。
取扱説明書にはボディを上に引き上げる様に図解されていますが、ちょっと外しにくいです。
そこでスノープロウを外し、
エンドビーム・手すりを前方向へ外します。
ボディを外すというより、デッキを外すイメージでデッキ先端を下方向へ引くと外し易いです。
ボディの前後の先端にツメ(矢印)が付いています。
このツメがデッキの凹み(矢印)に噛んでいます。ボディ先頭部の下を押す様にするとツメが外し易いです。
ライトユニットは矢印の位置に装着します。
ライトユニットを水平に差し込みます。
2つの端子部をダイキャストにはめるだけです。ハンダ付け等は必要ありません。
第1エンド、第2エンドともに同様に取付けました。
点灯テストをしてみます。OKです。
ボディをはめ、スノープロウ・エンドビーム・手すりを戻して完成です。
私の様な初心者でも簡単に出来ました。
ライトユニットを1エンド側(エンジン側)だけの装着にして、列車運用時は1エンド先頭、ラッセル運用時はライト未装着の2エンド側を前にすればどちらでもOKですね。
私は両エンドともに付けてしまいましたが。でもやっぱりライトon/offスイッチの方が便利かも。(追記ココまで。)
8、評価★★★★★
DD16の小さなプロポーションが的確に再現されていて、ディテールも素晴らしくDD16の決定版といえる商品です。いつものKATOクオリティで動力性能も文句ありません。ラッセルヘッドの出来も勿論◎。
初回生産(2014年)では単品の方が売り切れるのが早かったと思いますので、単品狙いの方は早目に予約した方が良いでしょう。(除雪車セットは在庫の余裕がありました。)
又、除雪車セットのDD16にはライトユニットが入っていません。点灯化したい方はこちらも早目にASSYパーツ(7013G)の確保をおススメします。私は前回確保出来ずにやっと今回の再生産で予約出来ました(笑)。
初回生産販売時に、「セット品のDD16はライトのon/offスイッチ付きにしてライト装備にして欲しかった」、と言う声もありましたが、今回の再生産でも仕様の変更は無い様です。
単品のDD16とセット品のDD16は、ツツラ除け/ジャンパ栓/列車アンテナの有無、窓やエンジンボンネットのHゴムの色の差別化等、細部がそれぞれに造りこまれています。ココは両方ともgetが吉です(笑)。
文句なし★★★★★5つです。
<蛇足>
KATOのHPを見てていつも思うのですが、どうしてKATOは製品の画像をちゃんと掲載しなのでしょうか?
DD16も折角細かく造り分けているのに単品の画像はナシ (笑)。
それにそろそろTOMIXの様に多アングルにしても良いのでは?客車セットなんて10両セットでも2両くらいしか写ってないし(笑)。昔は結構全車両の画像がちゃんと載っていた印象があるのですが。。。
【関連記事】
2017年8月記載/2018年2月追記
・メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。