
~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■KATO スハ32系【詳細レビュー】
スハ32系客車、単品3種類の2018年2月新発売※がアナウンスされましたが、手元にあるスハ32系中央本線普通列車7両セット(10-1320)に含まれるスハ32系で一足早くレビューしてみます。
来年発売の単品スハ32系の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
※当初1月発売でしたが、「E001形 TRANSUITE 四季島」生産数増加のあおりで2月に延期されました。

1、製品概要
「昭和7年(1932)製から採用された丸屋根の客車で、スハ32と緩急室付のスハフ32、TR40台車を装備したスハ33の3両をそれぞれ単品で発売いたします。スハ32系特有の狭幅の側窓、車体裾とウインドシル・ヘッダーのリベットを細密に再現。狭幅の窓が整然と並ぶスマ ートで優美な雰囲気を余すことなく再現。」
※メーカーHPより一部抜粋
・バリエーション…スハ32(5256)単品 税別定価1,800円
スハフ32(5257)単品 税別定価2,200円
スハ33(5258)単品 税別定価1,800円
スハ32系中央本線普通列車 7両セット(10-1320) 14,500円(2016年発売/2019年再生産)
来年発売予定のC57 1次形(2024)のお供として単品新発売が発表されたスハ32系、3車種です。
中間車のスハ32と緩急車のスハフ32、TR40台車を装備したスハ33の3車種となります。他形式の旧型客車や荷物・郵便車等と組み合わせて古き良き時代の客レが再現できます。C57は勿論のこと、C59、D51、DLやデッキ付ELにも良く似合います。
2、レビュー
2-1)スハ32
スハ32系中央本線普通列車7両セットからまずはスハ32です。単品は品番5256として発売されます。
(カプラーは別売のKATOカプラーN JPAに交換済み、単品はアーノルドカプラー標準。)

非公式側です。スハ32の特徴、ずらりと並んだ縦長窓がいかにも旧客です。

狭い窓が整然と並んだ側面は別売のLED室内灯(11-213/11-214)を組み込むと、一段と雰囲気が上がります。
(LED室内灯のレビューは【コチラ】)

幅広窓のオハフ33(左側)と比べるとその差は歴然です。幅広窓の旧客と組み合わせると編成に変化が出て楽しいです。


旧客ならではリベットも精緻に再現しています。
車体裾と窓の上下、ドア周りに精密に打たれた様子が程よいモールドで表現されています。
こうしたディテールの処理はKATOは本当に上手いですね。
(画像クリックで拡大モードになります。)

整然と並んだリベットはスハ32の見所の一つです。(画像クリックでポップアップ)

セット品の車番はスハ32 186/188ですが、単品は329の様です。
