
~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■ポポンデッタ製トラ車載パーツをKATO・TOMIXに積む
ポポンデッタ製 トラ車載パーツ(1006石炭,1007石灰石)のレビューです。
KATO・TOMIXの様々なトラ(無蓋貨車)に積んでみました。

1、製品概要
・セット内容…2軸無蓋貨車用の石炭・石灰石の車載パーツ 2個入り
・税抜き定価…300円
・バリエーション…品番1006 石炭(2個)
品番1007 石灰石(2個)
・適合車種…ポポンデッタ(旧河合) トラ25000/35000/40000/45000/145000、コトラ500
ポポンデッタ、旧河合商会の2軸無蓋貨車に対応する積載物のパーツです。
石炭と石灰石の2種類あり、それぞれ2個入りです。貨車に載せるだけで簡単に積載状態に出来ます。
KATOとTOMIXの無蓋貨車にも積載出来ます。
2、パッケージ


3、取扱説明書

4、レビュー
パーツはABS樹脂の一体成型で、1006(石炭)は黒、1007(石灰石)は灰色の成型色となっています。
形状は同じです。



大きさは長さ47mmX巾14.5mmです。
1006(石炭)のディテールです。
KATO C59(2026-1)の炭水車の石炭と比較してみました。ポポンデッタは粒が大きく、又角も甘いです。


1007(石灰石)のディテールです。
こちらはKATO ホキ2500(8055)積載の石灰石と比べてみました。やはり粒が大きくて、角が甘いです。
色も石灰石にしてはちょっと濃すぎますね。色のせいか、石炭よりボテッと見えます。



裏側です。
短い足で底上げされています。
5、KATO製無蓋貨車に積む
ポポンデッタ(旧河合)用ですがKATO製貨車に積ん でみます。
5-1、トラ45000
付属の積荷カバーを外し、車載パーツを載せるだけです。それなりの雰囲気は出ますね。




側面から見ても、石炭の盛り上がり具合は良い感じです。
ちなみにこの状態でトラ付属の積荷カバーを掛けると
カバーが浮きます。
KATOトラ45000の荷台内寸は長さ47mmx巾16mmなので巾が約1mm余りますがあまり気になりません。
長さはピッタリです。
簡単に外れますが、走行中に落ちることは無いので、
特に両面テープ等で固定する事もないでしょう。
5-2、トラ55000
こちらもはめるだけです。トラ55000は荷台内側が赤茶色なので車載パーツが映えます。




同じく側面から。Goodです。
こちらもこの上から積荷カバーは掛けられません。