
~始めてのNゲージ固定レイアウト~
Nゲージ初心者の為のサイトです。蒸気機関区メインの固定レイアウトの完成を目指しています。
■【Nゲージ初心者向け】車両セットの単品のみ購入する方法
~ASSY購入のススメ~①
※当記事は初心者向けなので、ベテラン先輩方はスルーして下さい。
Nゲージ車両セットの中からお気に入りの車両だけを購入する方法をいくつか記しました。
今回はKATOに限った話とします。

1、一般的な購入方法
Nゲージ車両の購入は、言うまでもなく【単品】か【車両セット】のどちらかです。
しかしながら、欲しい車両に単品売りがなく、高価な車両セットのみの設定しか無い事も良くあります。
この場合、やむを得ずセット品を買って要らない車両はオークションや買い取りに出すと言う方法もありますが、オークションは売れる保証はありませんし、買い取りは買い叩かれます。

2、バラシ単品
前振りが長くなりましたが、KATO 10-1370 オハ61系客車セットのオハユニ61です。
4両セットの内、一番欲しかったオハユニ61のみ単品発売が無いという良くあるパターンです(笑)。

そこで実店舗やネットオークションで【セットのバラシ単品】を探しました。
文字通り、お店等がセット品をバラシて単品売りする方法です。
この車両はYahooオークションにて、4両セットのバラシ単品として2360円で落札しました。
しかしながらバラシ単品は、●そもそも発売/出品があるかどうか運任せ、●オークションは入札ライバルが居ると思わぬ高値になる、と言ったデメリットがあり、必ず入手出来るとは限りません。
3、ASSY購入
そこでやっと本題の購入方法、【ASSY購入】です。
つまりASSY※という部品単位で欲しい車両の部品のみ購入する、という方法です。
※ASSY…アッセン、又はアッシー。「assembly(アッセンブリー)」の略語。車両の分売パーツです。
客車でしたら、「ボディ」、「床下セット」、「台車」の3つのASSYパーツで1両分一式になります。
(床下セットには勿論、”床上”の車内のイス等のパーツも含まれます。)

「ボディ」ASSY

「床下セット」ASSY

「台車」ASSY
テールライトが無ければ3つで税抜き定価2,000~3,000円程度です。単品製品に比べると若干高価になります。
ASSY購入には次の2つのバターンがあります。
3-1、ASSY組立て済み品
こちらはKATO 10-1388寝台急行「つるぎ」5両増結セットに含まれるマユ35です。
郵便区分室の採光窓の配置が珍しい独特な郵便車です。例によって単品売りはありません。

この車両は、【ASSY組立て済み品】として単品で通販にて購入しました。
つまりお店がマユ35のASSYパーツ一式を仕入れ、お店で組立てた商品を売る、といった販売スタイルです。
セット品ではテールライトは点灯しませんが、この商品は上記3点に、ライトユニット、集電シュー、スイッチ板のASSYを加え、テールライト点灯(on/off可)仕様としてあり、計6点で税別3,650円とちょっと割高でした。

←ASSYパーツ一覧コチラ
しかしながら5両セットを買うよりはずっと安価ですし、セット品には無いテール点灯仕様なのでOKとしました。
(この様にライトASSY追加でお店独自にテール点灯化している商品は多いです。勿論、セット品を買ってライトのASSYも買い足せば点灯化は出来ますが。)
3-2、ASSY未組立て品
ASSY購入2つ目の方法は【ASSY未組立て品】、つまりASSYパーツを未組立てのパーツのまま購入する方法です。組立ては勿論自分で行います。
KATOの場合ですと、発売月の4カ月前頃からASSYパーツの予約が始まります。
例えば今年12月発売の新製品・再生産品のASSYは8月上旬から下旬まで予約を受け付けています。
お店に、「〇〇形式、一両分のASSY一式」とか、「ASSY品番XX、△△、□□」と予約注文すればよいかと思います。
(例えば湘南ラインweb店、ホビーセンターカトー)

勿論、予約しなくても完成品発売後に購入出来ますが、物によっては早々に売り切れてしまうので予約した方が安心です。何でもKATOの販売方針※が変わり、予約以外でのASSY取り寄せが難しくなったそうです。
※KATOが在庫を持たなくなったので、一部の共通部品を除き注文締切日以降は追加注文が全く出来ないそうです。(ソースコチラ) つまり予約注文で受注した分しか生産しないという事だそうです。
企業として在庫軽減はやむを得ないと思いますが、ユーザーファーストであって欲しいですね。
【追記】
新製品の発売3カ月以内の期間は、カトーオンラインショップでも購入出来ます。
3-3、ASSY品番はどこで調べる?
注文の際は上記の様に「〇〇形式ASSY 1両分」で済む場合もありますが、お店によっては各々ASSY品番で注文する場合もあるかと思います。
●新製品
新製品のASSY品番は、発売4カ月前にはKATOのHPやカタログでは判りません。よね?(汗)。
(HPに掲載してくれると嬉しいんですけどネ、KATOさん。昔はHPにあったみたいですが…。)
ASSY品番は各販売店やカトーホビーセンターに問い合わせるか、販売店のブログ等をチェックします。
(例えばポポンデッタやrailwaysしんゆり湘南ラインのブログ)
↓ ブログ等でこんな感じのASSY一覧表を探して下さい。ASSY品番、品名、税抜き価格、予約締切日等が記載されています。KATOから販売店へ出される注文票です。「2017年〇月 KATO ASSY予約」等で検索すると色々hitします。

どの車両がどのASSYで組めるかの組み合わせも記載されています。

●再生産品
再生産品のASSYについては、KATOのHP(ホーム>生産予定表)にPDF fileとして掲載されています(赤文字部分)。
又、製品情報の各形式のページにPDF fileがあります。たまに掲載の無いモデルもあります(笑)。

販売店ブログやKATO HP・公式ツイッターをこまめにチェックすれば情報を得られます。
4、まとめ
Nにハマると、どんどん車両が増えてきます。その内置き場所に困り、又欲しい車両が入ったセット品を全て買っていたらお金が続きません(笑)。
その解消法の一つがASSY購入です。メリットは勿論、お気に入り車両だけをget出来る事です。不必要な車両が増えなくて尚且つセット品よりはるかに安価です。デメリットは収納ケースを別途用意しなくてはならない事くらいでしょうか。

ASSYには基本的に組立て説明書はありませんが、客車等の無動力車なら、初心者でも物の数分でパチパチと組み立てられると思います。
(最近の製品は製造工程を考えてスゴク簡単に組み上げられる様に設計されています。工具はせいぜい精密ドライバーくらいでしょうか。)動力車だとさすがにパーツが増えますが、基本は同じです。
又ASSYパーツの包装はただのビニール袋詰めの簡易包装です。
通販の場合は、輸送中の破損が無い様、ちゃんと箱詰めにしてくれるお店をおススメします。
特に個人出品のオークションではクッション材を巻いただけで紙袋の定形外郵便(破損等の補償無し)の場合もありますので、入札前に出品者に質問した方がbetterです。

初心者にとっては、ASSY購入は始めこそちょっと馴染みがないかもしれませんが、一度やってしまえば何てことはありません (笑) 。組立ても簡単です。初心者の方のASSY購入の参考になれば幸いです。
2017年8月記載
・メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。